外国語の「愛してる」40選!世界の言葉で愛を伝えよう
大好きな恋人や好きな人に伝えたい「愛してる」の言葉。
そうはいっても照れくさくてなかなか口に出せないですよね。
そんなときは外国語で「愛してる」と伝えてみませんか?
今回は、世界の国で使われる40通りの「愛のフレーズ」をご紹介します。
アジアの「愛してる」11選
まずは身近なアジア圏の言葉から。
聞き慣れた表現から見慣れない文字が使われているものまでさまざまです。
「愛してる」は日本語の愛の表現です。
でも、日常的にこのフレーズを口にしたり囁かれたりしている人はきっと少ないのではと思います。
そういう意味ではもはや外国語のような感覚でははいでしょうか?
「我愛你」は中国語の「愛してる」です。
「ウォーアイニー」と発音します。
我(私)は愛する(愛)あなたを(你)という語順になっています。
真ん中の「アイ」を高めに発音しましょう。
お隣の国、韓国の「愛してる」を表すフレーズです。
「サランヘヨ」とカナ表記をすると知っている人も増えるのではないでしょうか。
韓国ドラマなどでよく耳にする表現ですね。
ちなみに丁寧語では「사랑합니다(サランハムニダ)」となります。
フィリピンで公用語のひとつとなっているのがタガログ語です。
「マハール キタ」は「大好き/愛してる」という意味です。
恋人はもちろん、家族にも使える表現です。
ベトナムで最もよく使われる「愛してる」のフレーズです。
男性から女性へは「アイン イェウ エム」、女性から男性へ伝えるときは「Em yêu anh (エム イェウ アイン)」になります。
ミャンマー語で「愛してる」を表すフレーズです。
「チッテー」と発音します。
特に若い恋人同士がよく使う定番の愛情表現のようです。
かわいい響きですね。
バングラデシュやインドの西ベンガル州で主に話されているのがベンガル語です。
「アミ トマケ バロバシ」と発音するこのフレーズはベンガル語で「愛してる」を表す言葉です。
主にインドで話されるヒンディー語で「愛してる」と言うときは「メイン タンヘム ピヤ カルタ フーン」という表現を使います。
これは男性が使うフレーズで、女性が言う場合は「मैं तुमसे प्यार करती हुँ(メイン タムセ ピヤ カルティ フーン)」となります。
モンゴル語の「愛してる」は「ビー チャムド ハイルタイ」です。
ちなみにモンゴル語では「247」という数字が「愛してる」の隠語になっています。
「Би чамд хайртай」が2文字、4文字、7文字の単語で表現されるからだそうです。
「愛してる」をタイ語で言うと「ポム ラック クン」となります。
「僕はあなたを愛している」という意味になります。
女性から伝える場合は「ฉันรักเธอ(チャン ラック ター)」を使ってくださいね。
クメール語はカンボジアの公用語です。
男性から女性へは「ボン スロライン オン」と発音し、女性が伝える場合は「អូនស្រឡាញ់បង(オン スロライン ボン)」と主語と目的語が入れ替わります。
この仕組みはベトナム語とよく似ていますね。
中近東の「愛してる」3選
では次に、中近東の言葉で「愛してる」を伝えてみましょう。
アラビア文字やヘブライ文字をさらっと書けるとかっこいいかもしれませんね。
ペルシャ語は主にイランで話されている言語です。
このペルシャ語や次に紹介するアラビア語、ヘブライ語は右から左へ読むことに注意してくださいね。
ペルシャ語で「愛してる」を表すフレーズは「ドゥステッダラム」という発音になります。
アラビア語はサウジアラビアやアラブ首長国連邦、イラク、エジプトなど多くの国で話されています。
アラビア語の「愛してる」は「ウヒッブキ」と表現されます。
これは男性が使うときの表現で、女性は「أُحِبُّكَ(ウヒッブカ)」となります。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3つの宗教の聖地として知られるイスラエルで話されているのがヘブライ語です。
男性が「愛してる」と言う場合は「アニ オヘヴ オタハ」、女性は「אני אוהבת אותך(アニ オヘヴット オタハ)」と言って愛を伝えます。
アフリカの「愛してる」3選
ヨーロッパ諸国の植民地という過去をもつアフリカでは、英語やフランス語を公用語としている国も多いです。
ここでは、現地の人たちが長く使ってきた土着の言語を3つご紹介します。
スワヒリ語はケニアやウガンダ、タンザニアなどの公用語として使われています。
「ジャンボ」(こんにちは)のあいさつを知っている人もいるかもしれませんね。
スワヒリ語の「愛してる」は「ナクペンダ」と発音します。
コーヒー豆で有名なエチオピアの公用語となっているのがアムハラ語です。
アムハラ語では「愛してる」を「アゥオディハッロ」と発音します。
これは男性から女性へ向けて言う表現で、女性から伝える場合は「እወድሻለሁ(アゥオディシャッロ)」となります。
ルワンダ語は、東アフリカに位置する内陸国ルワンダの公用語です。
ルワンダ語では「ンダグクンダ」というフレーズで「愛してる」を表現します。
ルワンダでは他にも英語、フランス語、スワヒリ語を公用語としているため、現地の人にもルワンダ語が通じないこともあるようです。
ヨーロッパの「愛してる」20選
ヨーロッパにはたくさんの国があります。
日本との関わりが深い国も多く、聞き慣れた表現がいくつかあるかもしれませんね。
ご紹介するのは20言語の「愛してる」です。
世界の共通語として知られる英語はイギリスにおいて長く公用語とされてきました。
英語の「愛してる」はもちろん「アイラヴユー」です。
恋人や家族、大切な友人に愛を伝える素敵な言葉です。
イタリア人の愛情表現はシャイな日本人とは比べものにならないほど情熱的ですよね。
とはいえ「愛してる」を意味する「ティアーモ」という言葉は、さすがのイタリア人でも愛が深まった相手にしか使わないようですよ。
情熱の国、スペイン。
フラメンコや闘牛で有名ですよね。
スペイン語で愛を伝える言葉は「テアーモ」です。
イタリア語の「ティアーモ」とそっくりなのは、ラテンの言語は単語や文法がよく似ているからです。
スペインを情熱の国と呼ぶなら、フランスは博愛の国だと言えるでしょう。
愛に生きるフランス人が口にするのは「ジュテーム」という愛の言葉。
ネイティブが言うのを聞くと、とても重厚感があるのが分かります。
大切な人に一度は伝えてみたいフレーズですね。
ドイツ語で「愛してる」を表現すると「イッヒ リーベ ディヒ」となります。
英語と同じ語順ですね。
ドイツ人はラテン系のフランス人やイタリア人に比べるとあまり「愛」のイメージが強くないかもしれません。
それでも日本よりは愛情表現を重要視している人が多いと言えます。
ギリシャ語の「愛してる」は「サガポー」と発音します。
Σ’(あなたを) αγαπώ(愛する)となり、日本語のように主語が省略されています。
πやθなどのギリシャ文字は理系科目を勉強した人にはおなじみかもしれませんね。
親日で知られるトルコの言葉では「セニ セヴィーヨールム」という表現で愛を伝えます。
トルコ語では動詞の変化が主格を表すので、日本語のように「私」という主語が省略されています。
Seni(あなたを) seviyorum(愛しています)という語順です。
なんとなく難しいイメージがあるロシア文学にも「愛」は重要なテーマとしてたびたび登場します。
ロシア語の「愛してる」は「ヤー ティビャー リュブリュー」と言います。
тебя(あなたを)とлюблю(愛する)は入れ替えることもできますが、「あなた」を強調するためにこの語順で使われることが多いようです。
カタロニア(カタルーニャ)語は、スペインのカタロニア州で話されている言語です。
スペイン語の方言ではありません。
カタロニアは独自の歴史や文化をもっていて、たびたびスペインからの独立運動を起こしています。
そんなカタロニア州の人たちが愛を伝える言葉は「テスティモ」です。
ジョージアは、少し前まで「グルジア」と呼ばれていた国です。
東ヨーロッパにあるこの国の言葉で「愛してる」を伝えるときは「ミクヴァルハール」という表現を使います。
グルジア語は公用語としているジョージアの他にもアルメニアやロシアなどでも話されています。
サンタクロースやムーミン、サウナなど、日本の文化とも深いかかわりを持つフィンランド。
「愛してる」を表すフレーズは「ミナ ラカスタン シヌア」です。
フィンランド語は世界一難しい言語とも言われています。
「愛してる」が言えれば上出来かもしれませんね。
美しい中世の街並みを残すプラハを首都とするチェコ。
チェコ語では「ミルイチェ」という表現で「愛してる」を伝えます。
Miluji(愛してる) tě(あなたを)という語順になっており、主語が省略されています。
日本ではヨーグルトでおなじみのブルガリア。
「愛してる」をブルガリア語にすると「オビチャムテ」となります。
ブルガリア語はブルガリのほかルーマニアやセルビアなどでも話されています。
ポルトガル語は、主にポルトガルとブラジルの公用語です。
「愛してる」を意味するのは「エウ チ アーモ」という表現です。
日本語には「ブランコ」や「カステラ」、「こんぺいとう」や「かるた」など、ポルトガル語が由来となっている言葉がたくさんあるんですよ。
スウェーデンは、日本でも有名なあの大型家具屋さん発祥の国です。
スウェーデン語では「愛してる」を「ヤ エルスカ デイ」と発音します。
Jag(私は) älskar(愛してる) dig(あなたを)と分解できます。
ところでIKEAのミートボールはおいしいですね。
オランダ語では「イク ホウ ファン ヤウ」というフレーズで「愛してる」を表現します。
オランダはポルトガルと同じく日本の歴史と深くかかわっているため今でも多くの外来語が残っています。
「ポン酢」や「ランドセル」、「おてんば」もオランダ語が由来なんですよ。
バルト三国のひとつであるラトビアの公用語、ラトビア語では「エス テヴィー ミーロ」というフレーズが「愛してる」を意味します。
ラトビア語はラトビア人の6割が母国語としていて、そのうちの7割の人はロシア語も話すことができるようです。
東ヨーロッパのバルカン半島に位置する国、アルバニア。
第2次世界大戦後、1991年まで鎖国をしていたこともあり、あまり知名度は高くありません。
そんなアルバニアの公用語では「テ ドゥーワ」という表現で「愛してる」を伝えます。
同じく東ヨーロッパに位置する共和国、ルーマニア。
公用語のルーマニア語では「愛してる」を「テ ユベスク」と表現します。
ちなみに、吸血鬼のモデルとなったのはルーマニアの英雄ヴラド・ドラキュラ公だと言われています。
ボスニア語は、東ヨーロッパのバルカン半島に位置するボスニア・ヘルツェゴヴィナの公用語のひとつです。
「愛してる」は「ヴォリーム テ」と発音します。
ボスニア語はセルビア語などと同じくラテン文字とキリル文字を併用する不思議な言語です。
アメリカ大陸・オセアニアの「愛してる」3選
最後に、アメリカ大陸・オセアニア圏の「愛してる」です。
といっても、この地域には英語やスペイン語、ポルトガル語などが使われている国がほとんどです。
ここでは現地の人が話す3つの言語をご紹介します。
アロハ!という挨拶でよく知られるハワイ語は、ネイティブ・ハワイアンが話していた言語にアルファベットを当てはめたものです。
英語とともにハワイ州の公用語となっています。
ハワイ語では「愛してる」を「アロハ アウ イアー オエ」と言います。
ここでの「アロハ」は「愛」という意味になります。
マオリ語は、ニュージーランドの先住民マオリ族が話す言葉で、公用語のひとつとなっています。
マオリ語の「愛してる」は「ケイ テ アローハ アフ キー ア コーウェ」。
ニュージーランドの小学校ではマオリ語が必修科目となっているそうです。
チャモロ語は、グアムの先住民チャモロの母語です。
グアムでは主に英語が話されていますが、チャモロ語を話す人もまだまだいます。
チャモロ語では「フー グァイザ ハオ」という言葉が「愛してる」を意味します。
グアムを訪れた際にはぜひ使ってみてくださいね。
まとめ
今回は「愛してる」を意味する40の外国語をご紹介しました。
たくさんの「I love you」を見ていると、文化や人種、価値観が違っても「愛」の概念は世界共通だということが分かります。
あなたはいくつの「愛してる」を知っていましたか?
大切な人へ愛の言葉を伝えるのが照れくさいなら、お気に入りの外国語で「愛してる」と伝えてみてはいかがでしょうか。